TV5MONDEは200以上の国と地域で番組を提供する世界規模の放送局です。アジア・パシフィック地域では42の国と地域で視聴できます。
多彩な番組プログラム、地域ごとに存在する放送権獲得に対する数々の制約、時差の問題、国や地域ごとの規制、民族や年齢などの多様性、さらには、メディア業界独自の制約など。 TV5MONDEは、TV5MONDE Asieの立ち上げにあたり、こうした前例のない困難に直面しました。
『香港で映画を21時に観られる番組編成にすると、シドニーは深夜0時、ウェリントンでは深夜2時になってしまう』
『南アジアで授業が終わった頃に青少年番組を放送しようとすれば、日本やオーストラリアではすでに夜の時間帯になってしまう』
再放送をできる限り控えながら、視聴者が希望する時間に番組を観られるようにするためにはどうすれば良いのだろう…
アジア地域での配信を開始して以来13年間、アジア担当チームでは日々この難題に取り組んできました。
そして2009年、私たちにとって必ずしも恵まれた環境ではないこの地域で様々な制約を一つずつ乗り越えながら、ついにTV5MONDE Pacifiqueを立ち上げることができました。
Asie
フォーマット : 4:3 / MPEG-2
GMT +5 ~ GMT +8
※事業者によって異なります
Pacifique
フォーマット : 16:9 / MPEG-4
GMT +8 ~ GMT -10
※事業者によって異なります
そのねらいには次のようなものがあります。
-
1つの信号でカバーする国と地域の数を減らし、番組編成にかかる地理的な制約を軽減する。
-
アジア地域(インド、東南アジア)同様にパシフィック地域(韓国、日本、オセアニア)においても、番組の権利獲得を促進することによって(特に映画、スポーツ)番組内容をさらに充実させる。
-
タイムゾーンの制約を考慮し、視聴者の要望に応えるため、番組の放送時間を再度調整する。
この進歩を力に、私たちはこの地域の全ての国で、より一層番組を楽しんでいただけるようこれからも努力を続けてまいります。
もちろん、良質な番組を最適な時間にお届けするためには、色々な制約を減らすだけでは十分ではありません。そのために私たちは今も、視聴者の皆さまの様々なニーズに応えるために新しいサービスの導入に積極的に取り組んでいます。
皆さまのご愛顧に心より感謝申し上げるとともに、今後ともご期待に沿えるよう努力してまいります。
アレクサンドル・ミュレール
TV5MONDE Asie & Pacifique 局長